RECRUIT
採用情報
Recruit Message
採用メッセージ
将来性のある削蹄業界で
新たな自分と出会い成長していく
削蹄業界は依頼主である牧場にいる牛の数に対し全国的に削蹄師の数が少ないのが現状です。そのためこれから削蹄師を目指し、技術を身に着け働きたいと思っても、まだまだ遅くはなく、働き方の選択肢も自分次第で選ぶことのできる業界となってます。
誰にでもできる仕事であるとは決して考えていません。ですが削蹄師という職を志し、やる気がある人がしっかりと学んで身になる期待値のある仕事である事は確かです。
また削蹄師は独立しやすい業界のため、本人が望むなら独立支援も視野に入れて指導を行わせて頂きます。
1日のスケジュール例
削蹄部門
| 08:30 | 会社へ集合し、お客様先の牧場へ |
|---|---|
| 08:30-09:00 | 現地着、作業開始 |
| 09:00-12:00 | 午前中の策定作業(目安7頭ほど) |
| 12:00-13:00 | お昼休憩 |
| 13:00-17:00 | 午後の削蹄作業 |
| 17:00-17:30 | 会社へ戻り、削蹄に使用した刃物を清掃、片づけて解散。 お仕事お疲れさまでした! |
ヘルパー部門
| 05:00-09:00 | お客様先へ直接向かい、作業(主に搾乳のお手伝い) |
|---|---|
| 09:00-15:30 | 休憩 |
| 16:00-20:00 | 夜の部の搾乳のヘルパー作業 |
募集要項
削蹄部門
牛をいきなり削蹄枠に固定して作業を開始するのではなく、まず牛の体調・姿勢と蹄の状態を確認します。
一頭ごとに適切な削蹄の仕方が違うため、足を引きずって歩いていないか?姿勢が悪くなっていないか?などを見極めます。
牛は500キロほどある大きな生き物です。
慣れないうちは牛を引っ張って歩いたりために体力を使いますが、西尾削蹄所では牛一頭を大切に丁寧に仕上げる事を心がけております。(1日で削る牛の数も15頭ほどです。)
そのため、慣れてくれば女性の方でも問題なくお仕事ができます。
| 雇用形態 | 正社員(雇用形態の定めなし) |
|---|---|
| 仕事内容 | 当事業所において次の業務に従事していただきます。 ○牛の蹄を切る(削蹄)業務 ○牛の移動や蹄病治療のサポート 等 |
| 応募条件 | ・男女不問 ・年齢制限 ~35歳(長期勤続によるキャリア形成を図る観点から若年者等を募集) ・普通自動車運転免許:必須(AT限定不可) |
| 給 与 | 月給 200,000円 昇給 1月あたり0円〜10,000円(前年度実績) 賞与 あり |
| 福利厚生 | 加入保険 雇用保険・労災保険・健康保険 退職金制度 あり 有給休暇 入社6ヶ月経過後10日支給 |
| 勤務時間 | ① 9時00分〜17時00分 ② 8時00分〜18時00分の時間の間の7時間程度 ※基本的には①の時間帯ですが、依頼先により時間に変動あり |
| 休日・休暇 | 土曜日,日曜日,祝日 年間休日数 120日 |
ヘルパー部門
| 雇用形態 | 正社員(雇用形態の定めなし) |
|---|---|
| 仕事内容 | 西尾削蹄所のお客さん限定の酪農ヘルパー事業。 ○各酪農家に行って搾乳や給餌、掃除等 ※現在、大樹町、幕別町忠類、広尾町、更別村の10戸程度 |
| 応募条件 | ・男女不問 ・搾乳作業経験、技能必須 ・年齢制限 ~35歳(長期勤続によるキャリア形成を図る観点から若年者等を募集) ・普通自動車運転免許:必須(AT限定不可) |
| 給 与 | 月給 200,000円 昇給 1月あたり0円〜10,000円(前年度実績) 賞与 年1回 100,000円〜100,000円(前年度実績) |
| 福利厚生 | 加入保険 雇用保険・労災保険・健康保険 退職金制度 あり 有給休暇 入社6ヶ月経過後10日支給 |
| 勤務時間 | ① 5時00分〜9時00分 ② 16時00分〜20時00分 ①と②の間は自由時間となります。 |
| 休日・休暇 | シフト制 年間休日数 120日 |
